【大阪市中央区】みんなでカンパイ!10月18日、『なノにわ』で『大阪酒万博2025 in なノにわ』が開催されました!
2025年10月18日(土)・19日(日)の2日間にかけて、『大阪酒万博2025 in なノにわ』が開催とのことで、今回10月18日の回にお邪魔させていただきました!
場所は大阪市中央区馬場町にある『なノにわ』の芝生エリアです。
『大阪酒万博2025 in なノにわ』は、大阪産の日本酒・ワイン・ビールが集結し、知って・学んで・楽しんでをコンセプトにしたお酒の祭典となっています。
こちらは受付ブースです。
受付にて、前売りチケットまたは当日チケットを購入し、専用のチケットを受け取ります。
こちらはクラフトビールのブースです。
こちらもクラフトビールのブースです。
こちらはワインのブースです。
こちらは日本酒のブースです。
こちらも日本酒のブースです。
どのブースも気軽に試飲ができる雰囲気で、アルコールを飲むだけではなく、味の違いや蔵元のこだわりを聞いたりと楽しめます。
この日は「難波宮とお酒の昔と今」と題し、スペシャルトークセッションも開催されます。
司会の方の呼びかけで、トークセッションが始まります。
トークセッションは2人の方をゲストにお迎えしています。

神野さん
ゲストは、独立行政法人国立文化財機構 奈良文化財研究所 企画調整部 展示公開活用研究室長・神野 恵さんが登壇されます。
本イベントの会場となった難波宮跡をピックアップし、この地がかつて持っていた文化・政治・経済の中心性や、お酒の起源を考古学の視点で日本酒の奥深さを述べられました。

富田さん
もうひとりのゲストとして、ブリューイングアソシエイト富田事務所代表 兼 壽酒造株式会社 名誉杜氏・富田 祐介さんが登壇されます。
酒造りの現場から、昔ながらの手法や素材・酵母・容器へのこだわり、日本酒の現代化・多様化という観点で、これからの日本酒の未来を述べられました。
時にはユーモアを交えたトークが展開され、笑いが起こる一幕も。
トークセッションの最後に振舞い酒が提供されます。
「大阪酒万博!カンパイ!」の掛け声で、トークセッションが終演となりました。
トークセッションを観覧していたお客様同士で乾杯し、まさにみんなでカンパイするお酒の祭典でした。
担当の方の説明によると、「2022年から毎年開催しており、年々来場者が増えているので、これからもたくさんの方に大阪産の美味しいお酒を知っていただきたいです。」と述べらました。
この日も途切れることなくたくさんの方が来場していたので、来年も盛大に開催されることに期待です!
※ブリューパブスタンダード株式会社様、撮影協力ありがとうございました!
『なノにわ』はこちら↓