【大阪市天王寺区】大阪・関西万博イタリアパビリオンから厳選された3作品を再び展示!『大阪市立美術館』で日伊国交160周年記念 大阪・関西万博開催記念 特別展「天空のアトラス イタリア館の至宝」が10月25日~2026年1月12日まで開催!

こちらは大阪市天王寺区にある『大阪市立美術館』です。

2025年10月25日(土)から2026年1月12日(月・祝)にかけて、日伊国交160周年記念 大阪・関西万博開催記念 特別展「天空のアトラス イタリア館の至宝」が開催とのことで、今回特別に記者内覧会にお邪魔させていただきました!

本展は、大阪・関西万博イタリアパビリオンで展示された名作の中から、厳選された珠玉の3作品が再び展示される展覧会となっています。

会場の入口には巨大モニターがあり、イタリア共和国の風景や芸術作品などの映像が上映されていました。

3章のエリアに分けられており、第1章は「神話と宇宙」です。

こちらは「ファルネーゼのアトラス」という作品で、神話の巨人アトラスをかたどった大理石彫刻です。

天空のアトラスイタリア館の至宝開催中

アトラスが抱えている天球には、星座や黄道十二宮が細かく刻まれており古代彫刻の洗練さを伝える石像となっています。

第2章は「信仰と交流」です。

こちらはピエトロ・ヴァンヌッチ(通称ペルジーノ)の「正義の旗―聖フランチェスコ、シエナの聖ベルナルディーノ、祈る正義兄弟会の会員たちのいる聖母子と天使」という作品で、15世紀から16世紀のイタリアで宗教的・公共的な用途を持った「ゴンファローネ(宗教行列用の旗)」として制作され、公共の行列や礼拝・宗教儀礼の場で掲げられたと考えられています。

第3章は「英知と創造」です。

こちらはルネサンス時代に活躍したレオナルド・ダ・ヴィンチの「アトランティコ手稿」のひとつ「水を汲み上げ、ネジを切る装置」です。

こちらもレオナルド・ダ・ヴィンチの「アトランティコ手稿」のひとつ「巻き上げ機と油圧ポンプ」です。

エリア内の壁には、大きなパネルでも展示もされていました。

こちらは物販コーナーで、イタリア共和国の食品や雑貨が販売されていました。

ロビーにはアトラスの顔ハメパネルも設置されています!

さらにこの日は開会式も開催され、盛大な幕開けとなりました!

イタリアパビリオンで大きな話題を呼んだ名作の3作品を、『大阪市立美術館』で観ることができる貴重な展覧会となっています!

公式の発表によると、オンラインチケット(日時指定予約)の全日程分は完売のため、美術館窓口を含めチケットの販売を中止しているとのことです。

来館を予定されている方は、ホームページまたはSNSでチケット情報、開催状況をご確認ください。

ホームページ

X(エックス)

Instagram

※「天空のアトラス イタリア館の至宝」広報事務局様、大阪市立美術館様、撮影協力ありがとうございました!

『大阪市立美術館』はこちら↓

号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!